# UbuntuまたはDebian Linuxへのインストール このページでは、[`apt`](https://ubuntu.com/server/docs)ユーティリティを使用して、**Ubuntu Linux 18.04以降**または**Debian 10** に`rippled`の安定した最新バージョンをインストールする場合の推奨手順を説明します。 以下の手順では、Rippleによってコンパイルされたバイナリーをインストールします。 ## 前提条件 `rippled`をインストールする前に、[システム要件](/ja/docs/infrastructure/installation/system-requirements)を満たす必要があります。 ## インストール手順 1. リポジトリを更新します。 ``` sudo apt -y update ``` 2. ユーティリティをインストールします。 ``` sudo apt -y install apt-transport-https ca-certificates wget gnupg ``` 3. Rippleのパッケージ署名用のGPGキーを、信頼できるキーのリストに追加します。 ``` sudo mkdir /usr/local/share/keyrings/ wget -q -O - "https://repos.ripple.com/repos/api/gpg/key/public" | gpg --dearmor > ripple-key.gpg sudo mv ripple-key.gpg /usr/local/share/keyrings ``` 4. 追加したキーのフィンガープリントを確認します。 ``` gpg /usr/local/share/keyrings/ripple-key.gpg ``` 出力に、次のようなRipple用のエントリが含まれていることを確認してください。 ``` gpg: WARNING: no command supplied. Trying to guess what you mean ... pub rsa3072 2019-02-14 [SC] [expires: 2026-02-17] C0010EC205B35A3310DC90DE395F97FFCCAFD9A2 uid TechOps Team at Ripple sub rsa3072 2019-02-14 [E] [expires: 2026-02-17] ``` 特に、フィンガープリントが一致することを確認してください。(上記の例では、フィンガープリントは三行目の`C001`で始まる部分です。) 5. 使用しているオペレーティングシステムのバージョンに対応する適切なRippleリポジトリを追加します。 ``` echo "deb [signed-by=/usr/local/share/keyrings/ripple-key.gpg] https://repos.ripple.com/repos/rippled-deb focal stable" | \ sudo tee -a /etc/apt/sources.list.d/ripple.list ``` 上記の例は、**Ubuntu 20.04 Focal Fossa**向けのものです。。その他のオペレーティングシステムについては、`focal`という単語を次のいずれかに置き換えます。 - `bionic` for **Ubuntu 18.04 Bionic Beaver** - `buster` for **Debian 10 Buster** - `bullseye` for **Debian 11 Bullseye** - `jammy` for **Ubuntu 22.04 Jammy Jellyfish** `rippled`の開発バージョンまたはプレリリースバージョンにアクセスするには、`stable`ではなく次のいずれかを使用します。 - `unstable` - プレインストールビルド([`release`ブランチ](https://github.com/XRPLF/rippled/tree/release)) - `nightly` - 実験/開発ビルド([`develop`ブランチ](https://github.com/XRPLF/rippled/tree/develop)) 安定版ではないナイトリービルドはいつの時点でも壊れる可能性があります。これらのビルドを本番環境のサーバに使用しないでください。 6. Rippleリポジトリを取得します。 ``` sudo apt -y update ``` 7. `rippled`ソフトウェアパッケージをインストールします。 ``` sudo apt -y install rippled ``` 8. `rippled`サービスのステータスをチェックします。 ``` systemctl status rippled.service ``` `rippled`サービスが自動的に開始します。開始しない場合は、手動で開始できます。 ``` sudo systemctl start rippled.service ``` ## 次のステップ `rippled`が残りのネットワークと同期されるまでには数分かかることがあります。その間、レジャーがない旨を知らせる警告が出力されます。 `rippled`ログメッセージの詳細は、[ログメッセージについて](/ja/docs/infrastructure/troubleshooting/understanding-log-messages)をご覧ください。 `rippled`が残りのネットワークと同期されたら、ストック`rippled`サーバが完全に機能するようになります。このサーバを、ローカル署名やXRP LedgerへのAPIアクセスに使用できます。`rippled`サーバがネットワークと同期されているかどうかを判別するには、[`rippled`サーバの状況](/ja/docs/references/http-websocket-apis/api-conventions/rippled-server-states)を使用します。[`rippled`のコマンドラインインターフェイス](/ja/docs/tutorials/http-websocket-apis/build-apps/get-started#%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3)を使用すれば、これを迅速にテストできます。 ```sh rippled server_info ``` rippled APIを使用した`rippled`サーバとの通信について詳しくは、[rippled API reference](/ja/docs/references/http-websocket-apis)をご覧ください。 ストック`rippled`サーバを実行できたら、次に検証サーバとして実行してみましょう。検証サーバについて、そして検証サーバを実行する理由については、[バリデータとしてのrippledの実行](/ja/docs/infrastructure/configuration/server-modes/run-rippled-as-a-validator)をご覧ください。 `rippled`サーバの起動でお困りですか? [rippledサーバが起動しない](/ja/docs/infrastructure/troubleshooting/server-wont-start)をご覧ください。 ### その他の構成 `rippled`は、デフォルト構成でXRP Ledgerに接続する必要があります。ただし、`rippled.cfg`ファイルを編集すれば、設定を変更できます。推奨される構成設定については、[容量の計画](/ja/docs/infrastructure/installation/capacity-planning)をご覧ください。 [推奨インストール](/ja/docs/infrastructure/installation)では、デフォルトで`/etc/opt/ripple/rippled.cfg`という設定ファイルを使用します。その他の場所としては、`$HOME/.config/ripple/rippled.cfg`(`$HOME`は`rippled`を実行しているユーザのホームディレクトリです)、`$HOME/.local/ripple/rippled.cfg`または`rippled`を起動した現在の作業ディレクトリがあります。 すべての構成オプションの説明については、[`rippled` GitHubリポジトリー](https://github.com/XRPLF/rippled/blob/master/cfg/rippled-example.cfg)をご覧ください。 構成の変更を有効にするには、`rippled`を再起動する必要があります。 `[debug_logfile]`セクションまたは`[database_path]`セクションを変更すると、`rippled`を実行するユーザに、新しく構成したパスの所有権を付与する必要が生じる場合があります。 ### 更新 `rippled`を定期的に更新して、残りのXRP Ledgerネットワークと同期させておく必要があります。[rippledのGoogleグループ](https://groups.google.com/forum/#!forum/ripple-server)をサブスクライブすれば、`rippled`の新しいリリースに関する通知を受け取ることができます。 `rippled`のパッケージには、[Linuxでの自動更新を有効にする](/ja/docs/infrastructure/installation/update-rippled-automatically-on-linux)ために使用できるスクリプトが含まれています。その他のプラットフォームでは、手動での更新が必要です。 ## 関連項目 - **コンセプト:** - [`rippled`サーバ](/ja/docs/concepts/networks-and-servers) - [コンセンサスについて](/ja/docs/concepts/consensus-protocol) - **チュートリアル:** - [rippledの構成](/ja/docs/infrastructure/configuration) - [rippledのトラブルシューティング](/ja/docs/infrastructure/troubleshooting) - [rippled APIの使用開始](/ja/docs/tutorials/http-websocket-apis/build-apps/get-started) - **リファレンス:** - [rippled APIリファレンス](/ja/docs/references/http-websocket-apis) - [`rippled`コマンドラインの使用](/ja/docs/infrastructure/commandline-usage) - [server_infoメソッド](/ja/docs/references/http-websocket-apis/public-api-methods/server-info-methods/server_info)